-
2019/12/22(日)10:00〜13:00
【第二期】第4回「生命の科学」アーユルヴェーダに基くセルフケアを学ぶ【全4回】
アーユルヴェーダ基礎(自分自身の生き方を考えるACPアドバンス・ケア・プランニング)
満足度

ココロとカラダ

味わう仏教 精進料理のススメ
書坊では、『簡単!お寺ご飯 心もカラダもきれいになる』(徳間書店)著者であり、神奈川県川崎市の天台宗福昌寺副住職でもある飯沼康祐さんを迎え、<味わう仏教>という新しいシリーズをスタートします。
仏教食文化の基本と精進料理の作り方を学び、食事作法を体験して頂けるとても充実したワークショップです。飯沼康祐さんのお寺の福昌寺では「精進料理会」を積極的に開催されているのですが、今回は恵比寿の書坊で特別に体験会を開催して頂くことになりました。
◆日時
2019年9月4日(水)19:00〜20:30
味わう仏教講座+(白粥、漬物、季節の味噌汁)付き
3,500円(税込)
◆主な内容
①仏教食文化と暦の話を伺います(45分)
お釈迦様が食べていたものから、精進料理について
②実際に粥を炊く方法を学びます。(15分)
白粥、漬物、季節の味噌汁
③食事作法を学び&体験して頂きます。(20分)
斎食儀について

飯沼 康祐
1982年生まれ。天台宗福昌寺副住職。19歳の夏に比叡山延暦寺で出家得度。大正大学在学中に食を通じた布教を志す。卒業後、都内飲食店で料理修行をしながら調理師免許取得。現在お寺を中心に各地で精進料理会を開催している。主なものとして「福昌寺精進料理会」、「坐りびと・旬粥」、「時をみる会」、「すげ寺子屋食堂福昌寺」など。著書に『簡単!お寺ご飯 心もカラダもきれいになる』(徳間書店)がある。

<書坊で販売中>簡単!お寺ご飯 心もカラダもきれいになる
とかく調理に手間のかかるイメージの精進料理を現役僧侶が現代風にアレンジ。使いきりレシピに始まり、定番のおかゆや作りおきまで、短時間で簡単にできるレシピが満載。さらには、テレビ番組でも話題となったチーズやにんにくを使わないヘルシーな「精進イタリアン」のレシピもまとめて紹介。体にも優しい健康食としてのみならずスローライフなや、食材の節約にも興味ある人にはおススメの一冊です。
イベント概要
開催日 | 2019/09/04(水)19:00〜20:30 |
開催時間 |
開場時間: 18:45 開始時間: 19:00 終了時間: 20:30 |
会場寺院 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3猪瀬ビル1F 書坊 |
集合場所 | 書坊(寺子屋ブッダLAB) |
参加料金 | 3,500円(税込) |
参加料金に含まれるもの | 講義料、薬膳茶 |
申込締切 |
2019年09月04日23:59 |
キャンセルポリシー | ◆キャンセルポリシー 申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、 弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。 ・連絡なしの不参加:受講料の100% ・開催当日~1日前(前日)のキャンセル:受講料の100% |
持ち物 | 筆記用具 |
定員 | 15名 |
最低遂行人数 | 8名 |
特記事項 | ◆開催中止について 講師の急病や公共交通機関の乱れなどやむを得なく講座を中止する場合は、原則として講座開催前までにセミナー事務局よりメールでご連絡いたします。 なお、弊社からセミナー中止のご連絡を行わない限り、大雨や降雪などの事由により受講をキャンセルされる場合にはお客さま都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となりますので、あらかじめご了承ください。 |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
申込期限切れ
関連講座Related
Copyright ©2017 寺子屋ブッダ All Right Reserved.