-
2019/12/22(日)10:00〜13:00
【第二期】第4回「生命の科学」アーユルヴェーダに基くセルフケアを学ぶ【全4回】
アーユルヴェーダ基礎(自分自身の生き方を考えるACPアドバンス・ケア・プランニング)
満足度

まちと暮らし

書坊で我々のミライを語り合おう!
今、注目すべき本の著者をゲストに招き、書坊の僧侶メンバーとともに我々の未来について語り合う「書坊ミライ談義」。ゲストが著書の中で登場させているキーワードを「ミライワード」と称し、「ミライワード」を羅針盤にして未来の旅に出かけます。
記念すべきvo.1は、「ぼくらは地方で幸せを見つける ソトコト流ローカル再生論」の著者ソトコト編集長の指出一正さんをゲストにお招きし、テレ朝「ぶっちゃけ寺」でもおなじみの井上広法とミライ談義を行います。
指出さんは、著書の中でこう語っています。
かつて、「 面白いこと」といえば、東京にあると考えられてきました。カルチャーも人も、 最先端で刺激的、 憧れる要素が集まる流行発信地。 ビジネスで成功したい人にとって 東京は魅力的 な 場所で、何かに挑戦したい若者たちが 東京に集まっていた時代が確かにありました。
しかし、 いまは 違います。過疎地といわれる場所 や、山間部のほとんど知られていない土地で、 知性もセンスもある若者たちが その地域を盛り上げようとしてい ます。
やっていることはそれぞれですが、共通しているのは、既成概念や従来の価値観にとらわれずに、 自分たちが手ごたえを感じられるものをそれぞれのやり方で模索し、つかんでいっているという点 です。
(引用 指出一正. ぼくらは地方で幸せを見つける ソトコト流ローカル再生論 (ポプラ新書) )
ローカルが元気な日本って素敵ですね。本物のエネルギーを感じます。ローカルから生まれ直す日本が新しい日本の形なのかもしれません。
一方、僧侶の井上広法も、様々なメディアに登場しながらも、お寺を拠点とした、人づくり・まちづくり活動も積極的に行い、地域に心と体の健康を届けようと様々な取り組みを行っているローカルLOVEなお坊さんです。
どんな、ミライ談義になるのか。ぜひぜひ、ご注目ください!
【今回のミライワード】
#ローカルヒーロー
#関係人口
#ダブルローカル
#関係案内所
#世代の壁を越える
#居場所

指出一正(雑誌ソトコト編集長
月刊『ソトコト』編集長。1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌『Outdoor』編集部、『Rod and Reel』編集長を経て、現職。島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、静岡県「『地域のお店』デザイン表彰」審査委員長、奈良県「奥大和アカデミー」メイン講師、奈良県下北山村「奈良・下北山 むらコトアカデミー」メイン講師、福井県大野市「越前おおの みずコトアカデミー」メイン講師、和歌山県田辺市「たなコトアカデミー」メイン講師、高知県・津野町「地域の編集学校 四万十川源流点校」メイン講師をはじめ、地域のプロジェクトに多く携わる。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部「わくわく地方生活実現会議」委員。内閣官房「水循環の推進に関する有識者会議」委員。環境省「SDGs人材育成研修事業検討委員会」委員。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部「人材組織の育成・関係人口に関する検討会」委員。
著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ新書)。趣味はフライフィッシング。

井上広法(寺子屋ブッダ理事)
1979年、宇都宮市生まれ。 Cocokuriチーフプロデューサー (http://www.cocokuri.com /) 一般社団法人寺子屋ブッダ理事(http://www.tera-buddha.net/) hasunoha共同代表(http://hasunoha.jp/) 佛教大学で浄土学を専攻したのち、東京学芸大学で臨床心理学を専攻。仏教と心理学の立場から現代人がより幸せに生きるヒントを伝える僧侶として活動している。2014年から、マインドフルネスをベースとしたワークショップ「お坊さんのハピネストレーニング」を開始。全国各地の寺院・学校・企業で熱弁をふるい、女性誌「an・an」や東洋経済オンラインなど様々なメディアでも取り上げられた。また、お坊さんバラエティ番組「ぶっちゃけ寺」(テレビ朝日系)の立ち上げに関わり、同番組への企画アドバイス・出演を通して、よりよく生きる智慧としての仏教をやさしく面白くお茶の間に届けている。 著書に「心理学を学んだお坊さんの幸せに満たされる練習」(永岡書店)がある。
また、お寺を拠点とした、人づくり・まちづくり活動も積極的に行い、地域に心と体の健康を届けようと様々な取り組みを行っている。

イベント概要
開催日 | 2019/04/09(火)19:00〜20:30 |
開催時間 |
開場時間: 18:30 開始時間: 19:00 終了時間: 20:30 |
会場寺院 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3猪瀬ビル1F 書坊 |
集合場所 | 「書坊」寺子屋ブッダLAB |
参加料金 | 3,000円(税込) |
申込締切 |
2019年04月09日23:59 |
キャンセルポリシー | ◆キャンセルポリシー 申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、 弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。 ・連絡なしの不参加:受講料の100% ・開催当日~1日前(前日)のキャンセル:受講料の100% |
持ち物 | 筆記用具 |
定員 | 25名 |
最低遂行人数 | 20名 |
特記事項 | ◆開催中止について 講師の急病や公共交通機関の乱れなどやむを得なく講座を中止する場合は、原則として講座開催前までにセミナー事務局よりメールでご連絡いたします。 なお、弊社からセミナー中止のご連絡を行わない限り、大雨や降雪などの事由により受講をキャンセルされる場合にはお客さま都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となりますので、あらかじめご了承ください。 |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
申込期限切れ
関連講座Related
Copyright ©2017 寺子屋ブッダ All Right Reserved.