
遊びとアート

素敵な仏様の写真をSNSにアップしませんか?
町屋光明寺のご本尊である、阿弥陀如来様がお厨子の中から皆さまの前に来迎されるだけでなく、はるばる岐阜の光明寺本坊からゲスト仏像(一般初公開!)が来寺いたします。また、本堂の余間に鎮座されます孔雀明王像も、みなさまの眼前までお運びします!
華麗なる装飾をすみからすみまでゆっくりご堪能しながら、写真撮影してください。
スマホでもプロカメラでも。自分流に仏様のお姿を写真撮影してみましょう。
長時間鑑賞することが難しいお寺の仏様を、このイベントでじっくりと鑑賞してみませんか?
■□■参加特典■□■
〇 光明寺初の仏像イベントを記念して、”仏教を楽しむ情報誌「わげんせ」” にて、好評連載中の仏像4コマ漫画「ひろみの仏像探訪記」の小冊子をさしあげます。
〇 仏像にまつわる楽しいお菓子をご用意いたします。(予定)
<当日のながれ>
12:00 受付開始 ※参加特典のおわたし
12:30 法話(スケッチ会と合同)
12:45 3体の仏像を自由に写真撮影
・撮影機材(照明機材含む)はお持ち願います
・各仏像ごとに順番に撮影をご案内いたします
・動画の撮影、フラッシュの使用も可能です
・ご飲食は隣接する書院内にてお願いします。
14:00 解散
<お願い>
※ 持ち込み機材の破損・紛失については一切その責任を負いません。予めご了承ください。
※ 撮影時間中は拝観のみのお客様も出入りします。予めご了承ください。
※ 画像はSNS等ネットへの投稿はできます。ただし、商用利用はご遠慮ください。

魅惑の3仏像をご紹介
◆◇◆ 阿弥陀如来立像 ◆◇◆
町屋光明寺ご本尊です。本イベントのために抜魂法要を厳修し、お厨子から皆さまの前にお出ましいただきます。鎌倉初期に活躍した名匠「運慶」の第17代の子孫、大仏師「康運」が元禄時代に彫像された作です。
◆◇◆ 孔雀明王像 ◆◇◆
光明寺岐阜本坊の大住職が長年思い描いたお姿をもとに、町屋光明寺のため特別に作られた平成の作です。見ればみるほど華麗で細やかな装飾は、スケッチ&撮影の腕の見せどころに?
◆◇◆ 千手観音像 ◆◇◆
謎のベールに包まれた岐阜本坊に伝わる、一般非公開の仏像です。本イベントのために、特別に出張開帳となりました。
イベント概要
開催日 | 2019/04/27(土) 12:30〜14:00 |
開催時間 |
入場開始時間: 12:00 開始時間: 12:30 終了時間: 14:00 |
会場寺院 |
〒116-0002 東京都荒川区荒川7-5-8 東京御廟本館 町屋光明寺 |
集合場所 | 町屋光明寺 東京御廟本館 |
参加料金 | 500円(税込) |
参加料金に含まれるもの | ・お浄財 |
申込締切 |
2019年04月26日23:59 |
キャンセルポリシー | キャンセル無料 |
持ち物 | 撮影機材はお持ち込みください。 |
定員 | 20名 |
最低遂行人数 | 1名 |
特記事項 | ※ 募集定員に達し次第、 申込締めきりとなります。 予めご了承ください |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
申込期限切れ
Copyright ©2019 寺子屋ブッダ All Right Reserved.
町屋光明寺からのコメント
仏様をもっと眺めていたいけれど、お詣りが終ると去らなくてはならないなんて...
そんな切ない仏像ファンの声を聞き届けてくださった住職に感謝です。
こんな機会はめったにないと思われます。今世紀最初で最後の機会をお見逃しなく!