
自然と伝統

落語家さんの噺とお坊さんの説法。
これを、同じ高座で披露する大胆な企画。
実は、その昔、説法自慢のお坊さんと噺自慢の落語家が、
聴衆を前にお寺の『高座』で競い合った
という伝承に由来しております。
そして、藤枝市の古刹『大慶寺』にも
明治初期に作られた『高座』が現存しています。
今回はその高座の上で
「楽」と「薬」をテーマに話を披露。
説者は落語家お二人、
藤枝出身の真打ち『古今亭志ん好』師匠と、
静岡市出身の二つ目『春風亭朝之助』さん。
説教師は、藤枝市の蓮久寺住職『大場常仁』上人と
浜松市の正光寺副住職『松尾啓眞』師。
ファシリテーターは
会場の大慶寺副住職『大場唯央』上人です。
日本人の生活や心に深く根付く「説法」と「落語」。
2つの〝いい話〞をお寺まで聴きに行きませんか?
■申込み
○電話(054-641-1229)
○WEBサイト(https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda-michiyukashi/program/201814085193)

イベント概要
開催日 | 2018/09/30(日) 09:00〜11:30 |
開催時間 |
入場開始時間: 08:30 開始時間: 09:00 終了時間: 11:30 |
会場寺院 |
〒426-0025 静岡県藤枝市藤枝4-2-7 大慶寺 |
集合場所 | 大慶寺 |
申込締切 |
2018年09月29日23:59 |
キャンセルポリシー | 開催3日前まで |
定員 | 80名 |
最低遂行人数 | 50名 |
特記事項 | ・未就学児は入場不可となります。 ・全席自由席となります。 ・入場チッケトを用意しておりますので、事前にチケットをお求めいただくと当日スムーズに入場できます。入場チケットは11/15より会場の大慶寺にてお渡し可能です。 |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
交通アクセス
公共交通機関でお越しの場合
電車の場合
JR東海道線「藤枝」下車→バス:しずてつジャストライン中部国道線(駅北2番線)「千才」下車徒歩3分
お車でお越しの場合
新東名「藤枝岡部IC」から車で15分、東名「焼津IC」から車で25分
申込期限切れ
Copyright ©2019 寺子屋ブッダ All Right Reserved.