
ココロとカラダ

【オンライン仏教講座③】仏教史を学ぶ会(全6回)
【オンライン仏教講座②】仏教史を学ぶ会(全6回)
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、外出自粛の取り組みが続いていますね。書坊も人気がありました講座を、ご自宅からPCやスマートフォン、タブレット端末を使って受講できる講座をはじめます。ご受講のために遠方まで外出するのがご心配な方、ご家族に基礎疾患をお持ちの方やご高齢者がいらっしゃる方、お子さまの休校により外出が難しい方などは、この機会にオンライン講座をご利用ください。
使用するツールはZoomです。ご予約をいただきました方にアドレスをメールにてお送りしますので、ぜひともご参加お待ちしております。
書坊では、仏教そのものをまだよく理解できていない人のために仏教座学をわかりやすくお伝えする全6回講座をご用意しました。
こんな時こそ仏教史を学びたいとのリクエストも多く届きましたので、オンライン講義で気軽に参加してください。
仏教は「仏教とはなんですか?」と聞かれて、「仏教とは〇〇です」とはっきり答えられない宗教といわれています。いろんな側面がありまして、簡単に定義できないのですね。
もちろん仏教は一つの宗教ですから、信仰の立場、あるいは実践の立場というものがあります。でも、「瞑想するとかお念仏唱えるとかはしたくない」「正直、宗教って胡散臭い」と思っている方もおいででしょう。ですが、日本の歴史、文化を考えると仏教と切り離すことは出来ません。
では、信仰や実践に深入りせずにどうやって仏教を語るかというと、思想体系的に、または歴史的にアプローチする方法が考えられます。
思想体系の方はそれぞれ専門の研究者がおられ、名著と呼ばれるものも少なくありません。仏教史、仏教思想史も同様ですが、まずは専門的なお話より前の、中学校の世界史や日本史で学んだことと絡めて皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。
◆1回目 2021年1月16日(土)10:00〜11:15
「仏教の基本」
仏教の伝播には3つの系統があります。まずはそれらがどのように伝わっていったのか、日本にはいつ、どのように伝わったのかを確認します。
仏教の特色として伝搬した先の土着的な宗教との融合がありますが、それでも仏教の基本はコレです!という思想があります。この回は、仏教の基本的な考え方を学びます。
◆2回目 2021年1月23日(土)10:00〜11:15
「仏教の開祖、釈尊」
仏教の開祖である「ゴータマ・シッダールタ」という人物が生きた時代のインドはどのような時代だったのか、彼はどのようなことを当時の人々に説いていたのかを、それほど伝説に彩られていないエピソードをもとにお話しします。
◆3回目 2021年2月20日(土)10:00〜11:15
「インド仏教の発展と終焉」
インドで生まれた仏教ですが、実はインドでは一度滅んでしまいます。あれ?仏教が滅ぶって、いったい何がどうなったら滅んだことになるの?と思いませんか。この回は、インドで仏教が滅ぶまでにどのように発展し、滅んでいったのかを見ていきます。
◆4回目 2021年2月27日(土)10:00〜11:15
「仏教東漸」
インドで生まれた仏教が西域を経由し中国に伝搬します。しかし、当時すでに中国では孔子を開祖とする儒教の権威は高まっており、他に老荘思想といった高度な哲学もありました。そのような環境の中で仏教がどのように中国の人々に浸透していったのか確認します。
◆5回目 2021年3月20日(土)10:00〜11:15
「日本への仏教伝来」
日本に仏教が公式に伝来したのは6世紀です。日本で一番最初にお坊さんになった人は、若い女性でした。日本への仏教伝来から最澄・空海が活躍した平安時代までの日本での仏教を見ていきます。
◆6回目 2021年3月27日(土)10:00〜11:15
「日本固有の仏教」
戦乱の世となり武士が政権を握った鎌倉時代、その暗い世相から救いを求める民衆に呼応するかのように、たくさんの宗派が出来ました。現在仏教のお寺のほとんどが「鎌倉新仏教」と呼ばれるこの時期に成立した宗派に所属します。あまりお寺では語られることのない日本の仏教の事情と、現代を生きる私たちの前にある仏教とのつながりを見てみたいと思います。
◆予約はこちらのpeatixからお願いします。
https://shobo210116.peatix.com/
◆プログラム内容
09:55〜ZOOMスタンバイ
10:00 ~講座
11:00 ~仏教のこと何でも質問
11:15 終了
◆参加費
全6回 3,000円
途途中の会からの参加の方も、過去資料はデータにてお送りしますので金額は変わりません。
参加申込をして頂きました方に、メールにてZOOMのIDをお送りいたします。
※ZOOMでは、出来るだけ顔表示をお願いします。

辻川 真裕
プロフィール:30代半ばで真言宗泉涌寺派にて得度。現在はフリーのシステムエンジニアとして一般企業で働く。これから仏教を学ぼうという方におすすめの書籍は『心とはなにかー仏教の探求に学ぶ』(竹村牧男)『仏典に耳を澄ませ、菩薩を学び、共に生きる』(菅沼晃)
イベント概要
開催日 | 2021/01/16(土) 〜2021/03/27(土) 10:00〜11:15 |
開催時間 |
入場開始時間: 09:50 開始時間: 10:00 終了時間: 11:15 |
会場寺院 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3猪瀬ビル1F 書坊 |
集合場所 | 書坊(寺子屋ブッダLAB) |
参加料金 | 3,000円(税込) |
参加料金に含まれるもの | 全6回セット 3,000円 各講座バラ 600円 ◆予約はこちらのpeatixからお願いします。 https://shobo210116.peatix.com/ ※通信料は、お客様の自己負担となります。 |
申込締切 |
2021年01月15日23:59 |
キャンセルポリシー | peatixでのキャンセルポリシーでご確認ください。 |
定員 | 30名 |
最低遂行人数 | 1名 |
特記事項 | ◆オンライン講座 参加申込をして頂きました方に、メールにてZOOMのIDをお送りいたします。 ※通信料は、お客様の自己負担となります。 |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
申込期限切れ
Copyright ©2019 寺子屋ブッダ All Right Reserved.