
自然と伝統

12月13日(水)19:00〜21:00
東京都豊島区 金剛院
講師:丸山 敏幸
「フレッシュジュースやスープを作るように」
古くから香りの世界では、五味を使い香りを表現してきた事を、ご存じでしょうか?
甘い、辛い、酸っぱい、苦い?そして、塩辛い。
香りは、重ねる事にその表情を変えます。
天然素材から作るお線香の香りは、きっと古の人々も感じていた香りの世界。
その香りの世界に包まれて見ませんか?
「お線香を自分の手で一本一本」
使う素材も様々。
植物の実 葉 根 茎 樹液。
素材を知りながらその粉末の香りをブレンドし練り上げます。
幾重にも重なる香りのシンフォニー。
オリジナルの香りを作ってみませんか?
《12月の香り -フランキンセンス- 》
今回の季節の香りは、乳香です。
洋名では、フランキンセンスという
中東が主な産地のこの香りは、
酸味が特徴的な樹脂系の香料です。
ブレンドでは、あまり表に使わないこちらの香料ですが
実は、クリスマスとも縁のあるものです。
今回は、産地の違う乳香をお持ちし、様々な各種、他の香料と合わせ
ご自身の香りを探して下さい。
■講師プロフィール■
丸山 敏幸
香司
■開催概要■
【講師】
香司
丸山 敏幸
1979年 大阪市生まれ。
東日本大震災を転機に香の世界に入る。
2012 香司認定取得後?お香ブランド 「mek&jirra」を設立。
全国各地のイベントにてお香の販売やワークショップで香司を務める。
【日程】
12月13日(水)
18:30 開場
19:00 開始
21:00 終了
【定員】
16名
【参加費・申込】
3,000円
お申込みはコチラから
→http://ptix.at/R7Pv3X
注)お申込み後のキャンセルは承り出来かねますことご了承願います。
【会場】
金剛院 蓮華堂地下1階
【お問合せ】
terakoya@100hito.jp
■交通アクセス■
東京都豊島区 金剛院
〒171-0051 東京都豊島区長崎1-9-2
03-3957-2313
電車の場合
西武池袋線「椎名町駅北口」徒歩0分
自動車の場合
山手通り(環状6号線)しいなばし陸橋の西側
イベント概要
タイトル | 素材を味わうお線香作り〜五味で表現する和の香り〜 |
開催日 | 2017/12/13(水) |
開催時間 |
開始時間: 19:00 |
会場寺院 |
〒171-0051 東京都豊島区長崎1-9-2 金剛院 |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
交通アクセス
住所
金剛院 〒171-0051 東京都豊島区長崎1-9-2
TEL 03-3957-2313
公共交通機関でお越しの場合
電車の場合
西武池袋線「椎名町駅北口」徒歩0分
お車でお越しの場合
山手通り(環状6号線)しいなばし陸橋の西側
Copyright ©2019 寺子屋ブッダ All Right Reserved.
講師情報
今、社会全体の無縁化が進む一方、人と人を繋ぐシナプスの再構築もはじまっています。そんな今だからこそ、長い歴史を地域の”縁”とともに歩んできたお寺が、現代の地域コミュニティーの中でも存在感を示してくれることが期待されるのです。
寺子屋ブッダは、公民館でもレンタルスペースでもなく、長い歴史を地域の”縁”とともに歩んできたお寺という場所で、「自分のココロとカラダを調え、新しい視点や発想と出逢い、人とふれあい、語り合う」ことがより良い未来をつくる原動力になると考えています。
実は、全国に事例を求めると、こうした”まちづくり”の視点で活躍しているお寺やお坊さんは、非常に多いのです。私たちは、こうした事例を収集し・学び・全国に紹介していきたいと考えています。
お寺がもっともっと「身近で、楽しくて、あたたかい」場所になるために。
そして、人と人を繋ぐシナプスが未来に広がっていくために。
お寺の面白さに気づいている皆さん!私たちや子どもたちの未来のため、一緒にお寺を盛り上げていきましょう!
参加者の声