
自然と伝統

塗香をお好みの香りに調合して作るレッスン
塗香(ずこう)は、身を清め、邪気を払うために用いる粉末状のお香です。
手のひらなどに少量とって擦り込み、香りを聞くもので、
写経や阿字観(真言宗に伝わる瞑想法)の時などに使われますが、
好きな香りの塗香をフレグランス代わりに使う方もいらっしゃいます。
その塗香をお好みの香りに調合して作るレッスンを行います。
白檀、龍脳、丁子、桂皮など、天然の香原料を調合して、オリジナルの塗香を作りましょう。
なお、塗香入れは写真とは別のタイプをご用意します。ご了承ください。
木製の塗香入れをご希望の方には販売も可能ですので、お申し込み時にお知らせください。
◎塗香入れのお値段
さくら 2,500円
紫檀 3,000円
黒檀 3,000円
(価格は税別です。サイズは約4.5cm)

【講師】岡本 英子 水引アーティスト
香司・お香と水引のブランド「香紡縁 KOU BOU EN」主宰
大学で「香水」をテーマに香りについて研究。
2014年より「薫物屋香楽認定 香司」として活動。お香を通して数々の日本文化に触れる中で、水引と出会う。
その美しさに魅せられ、水引を使った文香、アクセサリーなどの制作を開始。
2016年、お香と水引のブランド「香紡縁 KOU BOU EN」を設立。
東京を中心にお香と水引のワークショップを開催している。またフリーライターとしても活動中。
【参加費・申込み】
4,000円 当日会場にてお支払いください。
お申込みはコチラ<から
→「このイベントを予約する」ボタンよりお申込みください。
注)お申込み後のキャンセルは、サポートまでご連絡いただけますようお願いいたします。
イベント概要
講師名 | 香紡縁 岡本英子 |
タイトル | 心を傾け、私の香りと出会う塗香づくり |
開催日 | 2020/05/27(水) 19:00〜21:00 |
開催時間 |
入場開始時間: 18:30 開始時間: 19:00 終了時間: 21:00 |
会場寺院 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-23-3猪瀬ビル1F 書坊 |
集合場所 | 書坊 |
参加料金 | 4,000円(税込) |
参加料金に含まれるもの | 指導料、材料費、道具の貸し出し、塗香入れ *木製の塗香入れは別途ご購入となります。 |
申込締切 |
2020年05月26日 23:59 |
キャンセルポリシー | キャンセルの場合は、 サイト上でキャンセルの手続きをしたのち、 サポート(support@machitera.net ) までご連絡いただけますようお願いいたします。 |
定員 | 12名 |
最低遂行人数 | 2名 |
特記事項 | ◆開催中止について 講師の急病や公共交通機関の乱れなどやむを得なく講座を中止する場合は、原則として講座開催前までにセミナー事務局よりメールでご連絡いたします。 なお、弊社からセミナー中止のご連絡を行わない限り、大雨や降雪などの事由により受講をキャンセルされる場合にはお客さま都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となりますので、あらかじめご了承ください |
主催者 |
※このイベントは、主催者様によって企画運営されています。講座の内容については、上記のボタンから主催者様にお問い合わせください。 |
開催中止
Copyright ©2019 寺子屋ブッダ All Right Reserved.
講師情報
今、社会全体の無縁化が進む一方、人と人を繋ぐシナプスの再構築もはじまっています。そんな今だからこそ、長い歴史を地域の”縁”とともに歩んできたお寺が、現代の地域コミュニティーの中でも存在感を示してくれることが期待されるのです。
寺子屋ブッダは、公民館でもレンタルスペースでもなく、長い歴史を地域の”縁”とともに歩んできたお寺という場所で、「自分のココロとカラダを調え、新しい視点や発想と出逢い、人とふれあい、語り合う」ことがより良い未来をつくる原動力になると考えています。
実は、全国に事例を求めると、こうした”まちづくり”の視点で活躍しているお寺やお坊さんは、非常に多いのです。私たちは、こうした事例を収集し・学び・全国に紹介していきたいと考えています。
お寺がもっともっと「身近で、楽しくて、あたたかい」場所になるために。
そして、人と人を繋ぐシナプスが未来に広がっていくために。
お寺の面白さに気づいている皆さん!私たちや子どもたちの未来のため、一緒にお寺を盛り上げていきましょう!
参加者の声